2017年10月29日日曜日

戸澤の赤本使用法

こんにちは!
AAの戸澤です!

10月も終わりに近づき、いよいよ11月ですね!
今回は「赤本の使い方」という事ですが、私も基本的には他のAAさんが書いていたのと同様に、志望校の問題の傾向と特徴を掴むために使っていました。
ただ、私の場合は赤本を本格的に使い始めたのが9月だったので比較的早かったのかもしれません、、
というのも、第一志望の学校が試験科目に小論文、日本史は記述問題、英語は試験時間2時間でなが~い長文1つで記述だったりと他の併願校と同様の勉強ではとても追いつかないような、特徴的かつ徹底的な対策が必要な問題だったからです!この時期は平日はあまり時間がないので1日1科目、土日は2~3科目解いていました。ただし赤本を解くにあたって重要なのは解き直しです!!やりっぱなしは厳禁です⚠
解くのにどれくらいかかったのか、どの問題が苦手なのか、どうしてまちがえたのか、前回と比べてどう進歩したのかなどなどしっかり振り返ることが大切です!

最終的に自分がどこの学校を何年分解いたら攻略できるのかを考えてから逆算して今何をすべきなのか考えてみるといいと思います!
あくまで私の意見なのでいろんな人の話を聞いてみてください😉


2017年10月28日土曜日

週末雨降りすぎ。



ここ2,3週間週末が雨で部活ができなくて、今日久しぶりに部活をしてきた藤井です。
ちなみに、今日いきなり練習試合だったので、肉離れしそうでした。(笑)


今回は赤本の使い方について書いていこうと思います。

他のAAさんも書いているように、その大学の問題形式、出題傾向、時間配分などを知らべるためにやっていました。
赤本でいい点数を取ることも大切ですが、間違えた問題を見直して苦手な分野を理解して苦手を潰していく事が大切だと思います。


自分にあった赤本の使い方を見つけて志望校に受かりましょう!!!
分からないことがあればAAさんに聞いてみてもいいかもしれません!!!

2017年10月27日金曜日

自分のペースで!

こんにちは!鷺沼校AAの清水です!

今月2回目ですね(笑)
あともう一回来るのでどうぞよろしくお願いします!!

ではでは、テーマにそって「赤本の使い方」について書きたいと思います。

といっても、そんなに赤本使っていなかった私が言えることは多くないので...
今日は1つだけ!

それは、赤本を使い始める時期についてです。

3年生はぼちぼち赤本の問題を解き始め出したのではないでしょうか?

「問題難しすぎて手が出ない...」って人もいれば、「お、結構解けるぞ...!?」という人もいると思います。

そこで、今回お話したいのは、友達が赤本解いているのを見て(もしくは聞いて)「自分もやってみようかなー」と思っている方へのアドバイスです!

友達に刺激されて、自分も入試問題にチャレンジしてみる。これもすごくいいことです。

しかし、気を付けてほしいのは、普段の受講内容が曖昧の状態で赤本演習を続けていくことです。

人それぞれに勉強のペースがあります。
マナビスの良い所は、勉強の進んでいる人も、少し遅れている人も、自分のペースで勉強が進められるところです。

周りが赤本を解き始めたからといって、まだ受講の内容がきちんと復習しきれていなかったりする方が赤本の問題をたくさん解いても、得られるものは多くありません。

せっかく赤本を解くんです。入試問題を解くんです。赤本を最大限活用して、たくさんのことを学びましょう!

ここまで話してきましたが、自分の今の学力と志望校との距離をはかるという事で赤本の問題を解くのは大賛成です!

「もっともっと頑張るぞ!」とモチベーションアップにもつながりますし、今後の学習計画を立てる上でも有用なものになります!

赤本はやればいいものではありません。自分のペースに合わせて、最大限活用しましょう!

2017年10月26日木曜日

最近晴れてきましたね

どうもお久しぶりです。AAの水島です。
ここ二週間くらい雨がつづいてやっと晴れてきてウキウキですね。

僕も赤本について書きたいと思います。赤本を初めて解いたのは夏休み直後くらいです。まあ全く実力もなく撃沈したのを覚えています。。。

そのあと自分が赤本に触れだしたのは12月くらいですが、週一くらいのペースで数Ⅲの感覚を忘れないようにするために数学を中心に解いてました。

本格的に取り組みだしたのはセンター試験後で、いきなり第一志望の赤本を解くわけではなく、難易度の低い大学の赤本を順に解いていって、8割を超えたら、次は別の大学の赤本へかえて難易度をあげていってました。最終的には自分の志望校のものを何年も取り組んで行く感じですね。

赤本の取り組みかたはほんと人それぞれですので、自分のやり方を模索してみてください
。最近体調を崩している人が多いので、体調管理にも気をつけましょう。

2017年10月25日水曜日

AKAHON NO SUSUME

SEKAI NO OWARIをイメージして名前を付けました。
赤本のすゝめ。
最近、早く寝ようと思ってても2時くらいに寝てしまうシンドウです。
ねむひ…

今回のテーマは赤本の使い方という事で紹介したいと思います。
時期については人それぞれのペースがあると思うので決まったことは言えませんが、とにかくセンター前に問題の傾向を把握するべきです!

では具体的な使い方について書いていきます!
赤本ですが、学校によっては青本とかもありますが、赤本の話をしましょう。

赤本ですが、過去問が乗っているだけではないのです!(ビシッ)
最大の特徴は問題編が始まる前の「傾向と対策」です。
傾向と対策は積年のデータからの信頼の情報がのっています。ここを熟読しましょう!
ここを読めば、自分の対策するべき点、そして伸ばせるところがわかると思います。

また、解答の末尾にある《講評》。
これも存分に活用しましょう。このパートでは、各大問の難易度の分析だけではなく、どのような問題なのか。どういう解き方で解けばいいのかが書いてあります。ここもスルーしがちですが、重要です。各問題に対する情報を得て、復習の役に立てましょう!

一方で赤本には弱点もあります。それは、解説が少し簡素で分かりにくい所がある点です。これは答案作成者や紙面の都合上どうしようもありません。
なので、読んでもわからない…というときは学校の先生やマナビスのAAさんを存分に頼ってください。全力で対応しますよ!

2017年10月24日火曜日

風邪ひいていませんか???

お久しぶりです。AAの北島です。
台風のおかげで5連休を獲得しました😎👍
(明日は久々の学校です)

今回のテーマにそって赤本の使い方について書きたいと思います!!!

私が赤本を初めて解いたのは夏休み直前です。自分の第一志望と今の実力差を痛感するためにやってみな~と言われてやりました。結果は散々でした(笑)

そこからは赤本に触れることなく普通に受講を終わらせて、文化祭終了と同時にマナビスの過去問研究講座をやり始めました。過去問研究講座では現代文・古文を6学部分×10年、日本史大問6個×10年、第一志望の英語10年分を12月ごろまでかけてやりました。(英語は毎週土曜日にやっていました)

過去問研究で大量に国語の問題を解いていたので、赤本自体は主に英語と日本史をやっていました。日本史は間違えた問題の該当部分をテキストから探して書き込んだりして同じところを間違えないように徹底していました。覚える用のテキストを1冊にまとめるとどこに何が書いてあるかが覚えやすいし、持ち運びも軽くなるのでオススメです👀👀

自分に合った赤本の使い方見つけて、最大限活用しましょう!!!!









2017年10月23日月曜日

今日は学校ありましたか??

☀こんにちは☀
台風のおかげで4連休確保した永田です!!今日は高校も公立、私立問わず休校になったところが多かったみたいですね。

さて、この時期によく聞かれるのが赤本に対する質問です。自分は9月末まで部活をしていたので赤本に手を付け始めたのは11月中旬くらいからでした。
赤本の使い方としては平日は英語長文、現文、古文を大問一題分ずつ解いて土日は一年分通して解いていました。
残りの時間は解いた問題の復習、単語や日本史の暗記、受講に当てていました。
赤本の使い方は人それぞれです。自分の学習状況に合わせて上手く活用しましょう!!

P.S. 第三回記述、マーク模試を受けた高3生は自己採点をしてPDCAシートを提出して下さい⌚

2017年10月22日日曜日

台風すごいですね

こんにちは 6日ぶり3度目のブログ更新となる、AAの國井です。

今回からテーマは赤本の使い方、ということで自分なりの赤本、過去問題集に対する考え方を書いていきたいと思います。

自分は過去問は歴史科目も含め定期的に解いていました。英国は特に時間配分を意識できるようになりましたし、勘を鈍らせないためにもとても有効だったと思います。歴史科目は過去問を解くことでいろいろな範囲の問題に触れられ、間違えた問題をテキスト等で見直すことで復習にとても役立ったので、年明けぐらいから多くやるようにしたら力がつきました。

また、志望校の過去問を解いて点数に一喜一憂することがあると思います。しかし過去問はあくまで過去の問題でしかなく、また本番でもないため、意識のどこかにそれがあり集中しきれていないところがあるはずです。そのため、もし良い点数でなくとも本番では必ずもっと良い点数が取れると信じてやってみるのもいいと思います。それが本番でのメンタルにも関わってくると思います。自分は行き詰まっていた時期からそう信じてやるようにしました(笑) 

なんか思います。ばかりのただの持論をダラダラ書く文章になってしまいました。反省しております。

以上、パソコン弱すぎて泣きそうになってくる國井でした!

2017年10月18日水曜日

「人にはそれぞれの歩幅がある」

こんにちは。シンドウです。
ブログが久々すぎる。。。

テーマは「尊敬できる人」ですね。
僕が尊敬できる人は何人かいるのですが、やはり高校の時の担任です。
今思えば、高校は先生方に恵まれました…ありがたい限りです(T_T)/~~~

この言葉は自分が思うように成績が伸びずに、ふさぎ込んでいたときにかけてもらった言葉です。「勉強しても結果がでてこない。ほかの人はあんなにできるのに…」とすごく焦っていました。同じ大学の志望の同級生によくできる人が多くて、もう焦りばかりでしたね。そんな中、当時の担任と面談したときに言われた言葉がコレです。
「今自分ができないことが、他人ができていたとしても、それは人にはそれぞれの歩幅があって、いつ目的地に着くかは人次第だから。でも、努力によってそれを早めることはできる。だから、焦らなくていい。自分のペースで、自分のできる一番遠いところまで行こう」

受験期は他人のすごさにどうしても目が行きがちで、自分の悪い所が目につきやすくなる人も多いと思います。自分がそうでした。
ですが、この言葉を聞いた以来、他人と比較することがあまりなくなったように思えます。
結局は自分の努力次第。他人を気にしている暇があるなら自分を顧みて歩みを進めたほうがいいのだと思います。
みなさんも、焦りを感じることはあると思います。ですが、自分には自分のペースがあります。焦りは禁物です。
なので、今の自分にできる最大の努力をしましょう。一番遠くに行くために!

2017年10月17日火曜日

「明太マヨっっっっ!!」

こんにちは!たけたにと申します。竹谷って書きます。
普段は鷺沼校でAAをしていますが、ときどきこちらの校舎にやって来ることもあるかもしれませんのでよろしくお願いします!

来てみたら、
「竹谷君ブログ書きませんか?」
と、中村先生に無茶振りをされたので、頑張って流れに乗って尊敬している人について書きます。

僕の尊敬する人は、お笑い芸人 アンジャッシュの渡部です!
みなさんはアンジャッシュのすれ違いコント、知っていますか?
ポンコツな相方、大嶋を頼りにせず、一人であれほどのすれ違いコントを作り上げるなんて、才能の塊だなーと思います。すみません、児嶋だよって突っ込む人がいない場でふざけてしまいました。ごめんなさい。

また、渡部のすごい所はそれだけではありません。
渡部は、バラエティー番組でしばしば「Mr.自己管理」と呼ばれています。
食通として、美味しいものをたくさん食べていますが、カロリーを計算したりジムに通ったりして太らないよう、完璧に自己管理しています。
「そんなんで人生楽しいのかよ~もっと欲望のままに生きればいいのに~」
と少し前まで思っていたのですが、まあ、なんと、、、渡部は、、
僕たちの佐々木希を手に入れました!!
これが発表された時の僕の悲しみはきっと誰にも計り知れません。でも、相手が渡部なら仕方ないな、と思えてしまうのも渡部が完璧だからこそ、と言えるかもしれません。

佐々木希の夫になれるとわかっていれば、僕ももっと完璧人間として頑張って生きようとしていたのですがねえ、、
とにかく、ぼくには決してまねできないので、非常に尊敬できる点です。


あと、「明太マヨっ!」っていうネタも結構有名ですね。
渡部と言えば明太マヨ、明太マヨと言えば渡部、というくらいに自分の持ちネタを世に浸透させられるのも、彼の持ち前の面白さ故なのかなあ、と思います!


とにかく、渡部は佐々木希の夫にふさわしい、と僕が認めるほどによくできた人間です。

皆さんもしっかりと自己管理をして受験勉強に励み、志望校に合格してそこで完璧人間としてモテまくって、超かっこいい彼氏/可愛い彼女を作れるように頑張りましょう!

自己管理のできてなさゆえにクリスマスをボッチで迎えそうな鷺沼校のAA、たけたにがお送りしました~!




2017年10月16日月曜日

“Tomorrow is another day.”

 こんにちは 夏休みから生活リズム崩れっぱなしの國井です。

今回のブログのテーマは「尊敬する人」という事で、いろいろ思い浮かんだのですが、タイムリーなのでこの人物について書いていきたいと思います。

僕が尊敬するのは、横浜DeNAベイスターズのアレックス・ラミレス監督です。
2016年から古巣でもあるベイスターズで指揮を執り、中畑清前監督が我慢して起用した選手が花開いたこともあって、長年Bクラスにいたチームを二年連続でAクラスに導き、今年は16年ぶりに貯金を作ってシーズンを終えました。

そんなラミレス監督は試合後のインタビューで必ず言う言葉があります。
"Tomorrow is another day."
この言葉は明日は明日の風が吹く、など、様々な訳がされていますが、勝ち負けに関わらず気持ちを切り替えて次に望む、という姿勢は、引きずりやすい性格の自分にとっては見習いたい姿勢だなと感じました。
 
これは受験生にも大切な考え方だと思うので、模試や過去問を解いて結果がどうであれ、気持ちを切り替えて次に向かっていく姿勢を参考にしてみてはいかがでしょうか。


2017年10月14日土曜日

「悔いのないようにやりきりなさい」


こんにちは!AAの藤井です!


今回のブログのテーマが「尊敬できる人」という事で書いていきたいと思います。
僕が尊敬できる人は父親です。とても恥ずかしい、、、笑


父とはあまり話すことはないのですが、小さいころから野球の応援に来てくれてアドバイスをくれたりする優しい父です。
そんな父親に去年言われた言葉が「悔いのないようにやり切りなさい」です。
これは、父が大学受験で悩んでいる僕に「どんな結果になってもかまわないから、悔いのないようにやり切りなさい」と言葉をかけてくれました。
この言葉を胸に僕は受験を乗り切ることができました。受験に後悔がないと言ったら嘘になるかもしれませんが、自分なりに頑張れたのも父のこの言葉があったからだと思います。

後悔の無い人生なんてないと思いますが、後悔の無いように受験と向き合ってみてください。






2017年10月13日金曜日

「神は乗り越えられる試練しか与えない」

こんにちは!鷺沼からヘルプできました清水です!!

何回かあざみ野校にお邪魔させていただいている者です(笑)

今月は今日を含めて3回来るのでよろしくお願いします!

では、流れにのりまして”尊敬する人”のテーマでブログ書きたいと思います。

...といっても、パッと尊敬する人が思いつかなかったので、「いいなぁ」って思った言葉を言った人を紹介します(笑)

皆さん”JINー仁ー”ってドラマ覚えてますか?
今から5.6年前に放送していたドラマです!

「南方先生(医者)」が江戸にタイムスリップしたやつ(つたない日本語ですみません...)って言えば思い出してくれる人もいるかな??

そこで、南方先生の心の声みたいなやつ(ここも日本語が下手...)で出ていた言葉!

「神は乗り越えられる試練しか与えない」

高校3年生は特に受験という試練真っただ中かと思います。
長かった夏が終わって学校も始まり、今まで以上に大変な生活を送っていたり、思ったように成果が出てこなくて苦しんでいる人もいるのではないのでしょうか?

高1.2年生も部活と勉強の両立が大変だったり、今の時期とても忙しくて追い込まれている人もいるのではないでしょうか?

そこで、この言葉を唱えてみましょう!

そうです、今皆さんの前にある壁は必ず乗り越えられるものなのです!!

苦しい時ほど頑張る!
簡単なことではないですが、あきらめずに頑張れば必ず乗り越えられます!
そして、結果がついてくるものです!

受験勉強で大変な3年生、学校が忙しい1.2年生、あきらめそうになったときはぜひこの言葉を思いだしてみてください!

以上、鷺沼ではあんまり真面目なブログを書かない清水でした(笑)

2017年10月9日月曜日

「応援されるひとになれ」

こんにちは朝寒すぎておふとぅんから中々出られない水島です。

テーマは尊敬している人!ということで自分が尊敬している人を紹介します!

自分が尊敬…というか印象に残っている人は中学のときの顧問です!自分はソフトテニス部に所属していたのですが、試合のたびに顧問に言われていた言葉がありました。それが「応援される人になれ」です。普段から一生懸命練習しているひとであれば試合中も自然と応援する側の人間は応援したいという気持ちが湧いてくるからまあ頑張ろうといわれてました。

当時中学生だった自分は軽く流してましたが、少し大人になった今はいい言葉だなと思いました。テニスに限らず何かに一生懸命がんばっていれば、周りの人は必ずその頑張りをみてくれてるはずです。周りの人を引き込めるような人間になれたらいいですね。

受験勉強のときもこの言葉を思い出して、なるべくがんばって応援してもらえるような受験生を目指そうと考えモチベを保たせていました。

皆さんこの時期辛いかもしれないですが頑張っている姿を僕たちはしっかり見ています!!あと少しのりこえていきましょう!










2017年10月7日土曜日

「お前の頑張ってるは頑張ってない。」

こんにちは!
冬休みの楽しみのために貯金がんばろうと心に決めた戸澤です!!

今回は 尊敬する人 がテーマということですが、
尊敬、、?というかわたしが刺激を受けた人のことを書きます!
タイトルの言葉は私が中学生時代にバレーボール部に所属していたとき顧問の先生に言われた言葉です。
これを言われた当時は私がこの言葉を言われたことに納得できず、すごく不満でした😔
なぜなら当時の私は自分は十分一生懸命頑張ってると思っていたからです。
結局中学生の私には、この言葉を理解することも受け入れることもできませんでした、、

しかし高校に入学しバトン部として3年間過ごし、大学受験を乗り越えようと奮闘しているうちに、だんだんとこの言葉の意味を実感するようになりました!私が通っていた川和高校は本当に志が高く自分に厳しい人がたくさんいたのでそういう人たちと過ごす中で自分はがんばっているつもりでも周りはもっと頑張っているなと日々感じていました。今ではあの頃先生が言っていた言葉の意味がよく分かる気がします。すごく厳しい先生だったので未だに好きにはなれませんがとても感謝している人です(笑)

みなさんも頑張っているつもりになっていませんか??
形だけの自己満足の勉強になっていませんか??
時には自分の勉強が本当に正しいのか見直してみるのも大切かもしれませんね!

2017年10月2日月曜日

「緊張してきた。よっしゃあ!」

みなさんこんばんは!AAの山下です!
今日のブログテーマは「尊敬するひと」ということで、私の尊敬する人を紹介させていただきます👀

私の尊敬するひとは、松岡修造さんです!
松岡修造さんのことは、みなさんきっと知っていますよね!何故私が彼を尊敬しているかというと、受験期松岡修造さんにたくさん助けられたからです!松岡修造さんというか、松岡修造さんの言葉にたくさん助けられました👀

この「松岡修造の人生を強く生きる83の言葉」という本に受験生のとき何度も救われました👦この本は妹が持ってたものなのですが、たまたま見つけて読んでみたらめっちゃポジティブな言葉がたくさん書いてあって、これはよい!と思って、受験が終わるまで借りてました。

私は秋の終わりごろからこの本を毎日持ち歩いて、自習するときに参考書と一緒に置いていました。やっぱり受験期ってメンタル豆腐になるし、ストレス半端ないんですよね~
なにかひとつ問題が解けなかったりするだけで「はー無理だわ落ちるわ」とか思ったりしちゃうんですよね👀
そんなときにこの本をなんとなく開くと、まさにそのときの自分にぴったりな格言が書いてあるんです!勝手に自分に当てはめて読んじゃうだけかもしれないですけど笑

ポジティブな言葉で人を救えるってすごいなぁと思います👀
この本は入試当日もお守り代わりに持って行きました!

この本に書いてあって一番記憶に残っている言葉は、「緊張してきた。よっしゃあ!」って言葉です。正直初めて見たときは、「は?」って思ってんですけど、説明を読むと、

緊張は自分が本気になっている証拠

緊張は悪い状態ではない

中途半端では緊張はしない

だから「緊張してきた。よっしゃあ!」と自分を応援しよう


というようなことが書いてありました!この言葉めっちゃよくないですか?修造を信じぬくと決めた瞬間でした👀

私はセンター試験も二次試験もめちゃくちゃ緊張したんですけど、この言葉を思い出してがんばることができました💪

みなさんもぜひ修造からパワーをもらってください!メンタル強化に最適ですよ!!



2017年10月1日日曜日

「選んだものを正解に」


最近、気温が低くなってきて何を着るか毎朝悩んでいる永田です。季節の変わり目なので皆さん体調管理にも気を使ってください。

さて、今回のブログのテーマは「尊敬する人」です!!

尊敬に値する人は身の周りにたくさんいるのですが、そのなかでも一番尊敬しているのは高校の部活のコーチです。その人は4歳年上でサッカーが上手いのはもちろん慶応法学部に現役合格した、まさに文武両道といった人です。

そんなコーチから引退するときに「お前らは選んだものを正解にできる。」と言われたのが今でも心に残っています。ちなみにタイトルのフレーズはLINEの一言にしています笑

みなさんも勉強法などに迷ったときは一度実践してみてそれを正解にできるような努力をしてみてください!!


ブログって、、?

 こんにちは!さわやかお兄さん山田です! 年度がかわりましてこのブログを見てくれる人がいるのか不安になってます!新しく視聴してくれる方のために軽く説明します!実はマナビスではブログを書いてまして多い時は週一くらいで投稿したりしてます。内容はテーマ決めて同じことをみんなで書いてたり...